山本 匠プロフィール
古生物イラストレーター/サイエンスイラストレーター
東京生まれ。創形美術学校卒
2009〜2015 神戸芸術工科大学非常勤講師
▸1981年〜 科学雑誌ニュートン(敎育社)創刊時からレギュラーとして参加。1985年頃から2012年まで、地球生 命史、古生物記事の復元画に関するテーマをメインに描く。
▸1988年〜 朝日新聞科学欄、日曜版などのイラストを担当。
▸2000年 福井県立恐竜博物館開館にあたり、メインホールのジュラ紀ジオラマ背景「中国四川省の恐竜たち」、「花咲く植物と哺乳類の繁栄」新生代壁面画、「哺乳類時代の海」などの7カ所の原画を担当。
▸2020年 福井県立大学恐竜研究所の県学術大賞受賞記念として油絵(F150号)を制作
‣2021年 徳島県立博物館リニューアルに伴い、徳島県前期白亜紀環境パノラマ復元画をエントランスに設置。
‣2023年 福井県立恐竜博物館リニューアルにあたり、2階フロアに「海の爬虫類」骨格背景画を追加設置。
‣2023年7月 えちぜん鉄道車体(2両編成)に恐竜77体を配置「恐竜列車」制作。
‣2024 年 福井駅東口隣接の北陸電力福井支社外壁に、縦約11m横約24m福井恐竜による「ウェルカムウォール」設置。
‣2024年 熊本県御所浦恐竜の島博物館リニューアルオープンに伴い、ナウマンゾウ、アマクサゴショウラムカシウオ復元画常設展示
‣2025年 鹿児島県薩摩川内市、甑ミュージアム開館に伴い、展示復元画設置
❖恐竜・古生物関係/主な掲載誌、書籍
●CD−ROM画集 『恐竜画集山本匠作品集』(2001、シンフォレスト)
●小学館の図鑑NEO『恐竜』(2002)/小学館のテレビ絵本『爆竜戦隊アバレンジャー きょうりゅうずかん』(2003)
/小学館の図鑑NEO『大むかしの生物』(2004)/小学館の図鑑NEO POCKET『恐竜』 ・21世紀こども百科『恐竜館』(2007)/『うごく!恐竜しましま大図鑑』(2009)/『恐竜なんでも全百科』(2010)/NEO[新版]『恐竜』(2014)/ワンダーサイエンス『初耳恐竜学(2017)/以上、小学館、
●NEWTON別冊『恐竜年代記』(1990)/『恐竜のすべて』(1997)/『改訂版恐竜のすべて』(2002)/『恐竜の時代』(2007)/本誌記事内および表紙イラスト。以上、株式会社ニュートンプレス、
●講談社現代新書『恐龍はなぜ滅んだか』平野弘通著(1988)/講談社現代新書『進化を忘れた動物たち」(1989)講談社現代新書『史上最大の恐龍 ウルトラサウルス』平野弘通著(1990)/講談社現代新書『はるかな古代の証人 シーラカンス』上野輝彌著(1992)、カバーイラストおよび挿絵、/以上、講談社
●『恐竜時代の博物誌』(1991/くもん出版)●わくわくウォッチング図鑑『日本の恐竜』(1992/学研) ●恐竜の行動とくらし『日本の恐竜』(1995/偕成社) ●NATURA『きょうりゅう』(2004/フレーベル館) ●『恐竜王国』1〜8巻(2004/ポプラ社) ●『恐竜の世界』(2010/新星出版社) ●『これならわかる!クイズ式たのしい恐竜学』(2013/今人舎)●『そして恐竜は鳥になった』(2013/誠文堂新光社) ●『はじめての恐竜えほん』(2014/PHP研究所)●『楽しい日本の恐竜案内』(2018/平凡社)など。
●『現代思想』 (2017、青土社)インタビュー記事掲載
その他
❖メディア
‣1996年 NHK「おはよう日本」でインタビュー取材。
‣2007年 NHK連続テレビ小説「ちりとてちん」で恐竜ジグソーパズルが使用される。
‣2008年 FM J-Wave 「Jam the world」ゲスト出演 /千葉テレビ「デリバリースタジオ296『世界最新!よみがえる恐竜大陸」出演解説
‣2010年 NHKBS2「熱中スタジアム 恐竜ナイト」出演 /NHK 金とく「福井発 ようこそ恐竜の王国へ」出演
‣2015年 TBSラジオ『荻上チキSESSION22』「恐竜研究最前線」電話出演